ヘルプ

2017_1014_101359 臨時快速特急

写真: 2017_1014_101359 臨時快速特急

写真: 2017_1112_165345 ハトが飛んでった。

10時台に運転される臨時

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • symrioz

    これが昔の特急ですねぇ
    (今の特急は昔の急行みたいに停車駅が多いですねぇ、で、今は急行がないのかな)

    2017年10月14日 19:07 symrioz (0)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2017年10月15日 15:17 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    1993年に朝の特急の中書島停車が始まって以来京橋〜七条間無停車が崩れ始め、
    2000年に中書島・丹波橋が終日停車になって以来、長らくノンストップがありませんでしたが
    2008年から休日の臨時で快速特急としてノンストップが復活し、2016年には休日定期運転になりました。そして今年から平日にも定期運転されています。

    JRの新快速も阪急京都線の特急も中間駅停車を始めたのでそういう流れですね。
    私らが子供の頃の急行は今の特急に対して伏見稲荷、八幡市、香里園停車が余分で樟葉は通過していましたから都合2駅しか変わりません。
    その後急行は五条、樟葉、枚方公園、寝屋川市、守口市、競馬開催時の淀と停車駅が激増してすっかり遅くなったので、特急の停車駅が増えたのと引き換えに急行の本数は大幅に減らされています。早朝、深夜に少しだけ・・・
    結局、昔と比べると
    特急(終日運転)→快速特急(需要の多い午前の大阪→京都と午後の京都→大阪だけ)
    急行(終日運転)→特急(終日運転で本数増、ただし清水五条・伏見稲荷・八幡市・香里園といった神社仏閣系の駅は通過)
    普通(終日運転)→準急/普通(終日運転で本数増、準急は大阪側で急行に近い)
    と変化しています。

    こういった経緯なので正月ダイヤで神社仏閣の輸送需要が増えるときには急行が復活して大増発となります。

    2017年10月15日 16:03 キューチャン (36)

  • キューチャン

    トキゾウさん
    ☆ありがとうございます。

    2017年10月15日 16:08 キューチャン (36)

  • キューチャン

    Suzume exp.さん
    ☆ありがとうございます。

    2017年10月15日 16:09 キューチャン (36)

  • キューチャン

    TASKESHIさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年9月8日 10:53 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。