ヘルプ

2019_0309_141804 スーパーはくと号

写真: 2019_0309_141804 スーパーはくと号

写真: 2020_0209_101208 京都駅 写真: 2019_0309_141726 京都駅

ステンレスは硬くて強いので車体を軽量化することができますが硬すぎで立体的な曲面加工は困難です。(無理に曲げると割れたりする)
そこで最近の車両は流線形の先頭部分だけは加工しやすい鉄板(焼いて叩けば割れずに延びて球面が作れる)で作ってステンレスの胴体と接合する工法がとられています。

アルバム: 公開

タグ: HOT7000

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • トクさん

    オールステンじゃなかったのだ。

    2019年3月11日 10:14 トクさん (10)

  • キューチャン

    トクさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    この車両はいかにも先頭の部分を継ぎました、が解りますが、
    ↓この辺りになると先頭部も銀色に塗って先頭だけ鉄板製だとは解りにくくしていますね。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/190663151

    あと南海の古いステンレスカー↓なんかは
    http://photozou.jp/photo/show/251552/248822630
    無理して頑張って先頭の丸いところもステンレスで加工していますが
    おでこの丸いところは割れ難いようにクロムやニッケルを抑えて鉄分の多い
    ステンレスを使ったために錆が出てしまって結局グレーの塗料で防水加工するはめに陥っています。

    2019年3月11日 21:35 キューチャン (36)

  • みなみたっち

    これ、近くで見てみたいです。(*^-^*)

    2019年3月12日 20:55 みなみたっち (77)

  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    駅としては京都駅も大きな駅の部類と思いますが、折り返すのが前提のホームのつくりになっている奈良線や嵯峨野線、専用の折り返しルートの準備された「はるか」と違って、東海道線上で折り返す「スーパーはくと」はなかなか折り返し時間待ちで腰を落ち着ける場所がないみたいで、0番線に終着後間もなくして1本しかない鴨川の橋の上の引き上げ線に出て行ったあと、ホームとホームの間にある留置線との間を行ったり来たりしながら時間を潰して、6番線で乗客を乗せてそそくさと出ていきます。

    2019年3月13日 22:47 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ニエブラさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年4月21日 18:34 キューチャン (36)

  • キューチャン

    B707B787さん
    ☆ありがとうございます。

    2019年4月21日 18:34 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。