ヘルプ

Genesis_「Land Of Confusion」

写真: Genesis_「Land Of Confusion」

写真: from 「村田製作所チアリーディング部」 写真: greeting card for  birthday

この画像などに関連した『なつかしい\(^o^)/』をブログにアップしました。

 http://shimuya468mie.blog.fc2.com/blog-entry-159.html

見に来ていただけると嬉しいです。

Thanks a lot.

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (2)

  • chao

    Genesis Land Of Confusionの映像はその当時にもう3Dみたいで面白いですね

    その頃にもうCGはあったのですかね?

    ヒルコリンズの頭の毛の薄さは変わらないですね
    マイケル・サッチャー・ポールなんか出て来て面白い〜〜

    h・コリンズは
    One More Night
    Against aii odds
    Easy Loverが流行っているころ知りそれ以前の「Genesis」は知りませんでした
    AORとして聴いてましたからプログレバンドだったとは・・w

    2014年10月13日 18:38 chao (71)

  • トロイ

    chaoさん
    どうもありがとうございます。

    Land Of Confusionの映像は、当時の人形アニメ制作の最先端を行っていたと思います。
    このプロモーション・ビデオを最初に見たのは、TVのMTVの曲を紹介する番組だったかなぁ、その映像技術の高さと豊かな表現力に目を奪われたのを覚えています。

    登場人物のカリカチュアも見事ですよね。あっ、これは、△△!なんて楽しみながら見ました。

    その頃、買いもしないのにレコード店に行くと、レーザーディスクも置いてあったと思います。

    Land Of Confusionの映像はLDを念頭に置いて制作されたのでしょうか?

    当時、CGがあったとしても、まだまだ、産声を上げた頃だったのかもしれませんね。
    この映像は手作り感(生き生きしている)が強いように感じます。


    70年代のGenesisは、プログレに演劇的要素を持ち込んでいましたね。
    私が知っていたコピーバンがジェネシスが大好きで、「月影の騎士」の曲を演奏していました。雰囲気も真似ようと努力していました。

    フィル・コリンズは、ヒット曲を書く(作る)のがうまかったですね。
    日本でも、演劇的世界観のプログレ時代のGenesisよりも、フィルの築き上げたGenesisファン(フィル・コリンズファン)のほうが断然多いのではないでしょうか。

    2014年10月13日 23:55 トロイ (2)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。